何年振りかのGPT梯子を行い、やっとのことでByeを獲得したうえでの参加。
使用デッキはバントエルドラージ。完全に慣れという名の情デッキ。一応エルドラージトロンより1手速いとかサイドボードが強いとかいう理由はありましたけど。
R3.WBトークン 〇〇
R4.アドグレイス ×〇〇
R5.バーン ××
R6.4Cサヒーリ 〇×△
R7.トリコトラフト 〇×〇
R8.KnightFall ××
R9.青白コン ×〇×
5-3-1でボン。2日目は遠いぜ。
2日目に1度だけレガシー8構に参加したら
R1.UBリアニ 〇〇
R2.Nicfit 〇〇
使用デッキ?Tinfinっていう理不尽デッキさ!
少し申し訳ない気分になる。
使用デッキはバントエルドラージ。完全に慣れという名の情デッキ。一応エルドラージトロンより1手速いとかサイドボードが強いとかいう理由はありましたけど。
R3.WBトークン 〇〇
R4.アドグレイス ×〇〇
R5.バーン ××
R6.4Cサヒーリ 〇×△
R7.トリコトラフト 〇×〇
R8.KnightFall ××
R9.青白コン ×〇×
5-3-1でボン。2日目は遠いぜ。
2日目に1度だけレガシー8構に参加したら
R1.UBリアニ 〇〇
R2.Nicfit 〇〇
使用デッキ?Tinfinっていう理不尽デッキさ!
少し申し訳ない気分になる。
本州から四国頂上戦に参加した話
2016年12月28日 趣味マジックの日記書くの久々だな(挨拶
四国を離れて久しいですが、なぜか四国頂上戦の権利があったので同窓会気分で参加。
ちなみに、CtBL2015のポイントが反映された結果とのこと。
カブルに就職祝いとして頭皮洗浄用のタワシ(598円)とカードを渡して最初のミッション達成。
久々に会う人たちとテンション高めに挨拶して、香川にやってきた目的の大半は達成。
スタンダードラウンド
使用デッキ:ティムール霊気地
今年はガチャの年だったので。
R1.マルドゥ機体(たけぞーさん) ○○
R2.青白フラッシュ ○○
R3.4色機体 ○×○
3-0でドラフトラウンドへ。例年なら初めてのドラフトなのですが、今年は2回目!
1-1でニッサから緑黒タッチで赤の火力というデッキに。
生物が13枚と少ないものの、除去が6枚あってフィニッシャーもある。
これは2勝できるのでは?
R4.白黒製造 (M尾さん) ××
R5.青白 ×○×
R6.Bye
現実は非情である。
毎年ドラフトで0-3だったことを思えば今年は一歩前進!
来年はポイントレース的な意味でさすがに出られないかな。
優勝したH瀬さんはさすがの一言。
下家に座った私に2パック目で3点火力を2枚も摘まれたのに、ドラフトを2-1で切り抜けた辺りから流れは来ていたね
四国を離れて久しいですが、なぜか四国頂上戦の権利があったので同窓会気分で参加。
ちなみに、CtBL2015のポイントが反映された結果とのこと。
カブルに就職祝いとして頭皮洗浄用のタワシ(598円)とカードを渡して最初のミッション達成。
久々に会う人たちとテンション高めに挨拶して、香川にやってきた目的の大半は達成。
スタンダードラウンド
使用デッキ:ティムール霊気地
今年はガチャの年だったので。
R1.マルドゥ機体(たけぞーさん) ○○
R2.青白フラッシュ ○○
R3.4色機体 ○×○
3-0でドラフトラウンドへ。例年なら初めてのドラフトなのですが、今年は2回目!
1-1でニッサから緑黒タッチで赤の火力というデッキに。
生物が13枚と少ないものの、除去が6枚あってフィニッシャーもある。
これは2勝できるのでは?
R4.白黒製造 (M尾さん) ××
R5.青白 ×○×
R6.Bye
現実は非情である。
毎年ドラフトで0-3だったことを思えば今年は一歩前進!
来年はポイントレース的な意味でさすがに出られないかな。
優勝したH瀬さんはさすがの一言。
カマキリとDigを狂ったマナベースから繰り出せば「追悼タルキール」としては十分かなと思ったんだ(挨拶
そんなわけで「さよならタルキール」デッキはダークジェスカイ。久しく使っていなかったし、やりたいことが全てデッキに詰まっているし。
もう一つのプランだった「サイサイサイサイサイサイサイ」は、あの4/5はモダンでも見るだろうということでお蔵入りに。
もはやオフ会や同窓会の気分での参加に、デッキもソレ相応の動きを見せてくれて3-2-1のお疲れ様。
ラウンド合間にたけぞーさんのグラブル画面を見て「シュヴァマグ剣のドロップは都市伝説では無い」という事実を突きつけられたので、マグナ狩りを続けます。
Rank124でシュヴァ剣、銃、琴を1個ずつしか持っていない騎空士がいるらしいよ!
そんなわけで「さよならタルキール」デッキはダークジェスカイ。久しく使っていなかったし、やりたいことが全てデッキに詰まっているし。
もう一つのプランだった「サイサイサイサイサイサイサイ」は、あの4/5はモダンでも見るだろうということでお蔵入りに。
もはやオフ会や同窓会の気分での参加に、デッキもソレ相応の動きを見せてくれて3-2-1のお疲れ様。
ラウンド合間にたけぞーさんのグラブル画面を見て「シュヴァマグ剣のドロップは都市伝説では無い」という事実を突きつけられたので、マグナ狩りを続けます。
BMIQ@Wizに参加
2016年2月8日 趣味久々にマジックのことを書くぞ!
(開幕だけ元気
4cラリーで2-3。
算数ができないようではダメ。疲れたのかな?
ゴルフに関する愚痴だったり感想だったりを聞いてもらえて、それだけでも満足。
(開幕だけ元気
4cラリーで2-3。
算数ができないようではダメ。疲れたのかな?
ゴルフに関する愚痴だったり感想だったりを聞いてもらえて、それだけでも満足。
6-2-1で盆。
仔細は後日に。
金曜日の夜に一度も使ったことがない4CラリーをGP本選で使うと決めた奴は誰だ!
2日間色々な人と楽しい時間を過ごせて嬉しかったです。
仔細は後日に。
2日間色々な人と楽しい時間を過ごせて嬉しかったです。
PPTQ@丸亀とおかやまじっく
2015年10月19日 趣味岡山県在住で福山のPPTQはスルーするくせに、丸亀のPPTQは一人で運転してでも参加する人がいるらしいよ(挨拶
使用デッキはSCGAtlantaで3位に入っていたダークジェスカイ。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=92613
メインボードの軽さとメンターの相性$メイン払拭の有用性にほれ込む。
ジェイスが生存できない時の息切れを防止するべく、切断を1枚苦い真理に差し替えていざ本番。
R1. アブアグ ○○ (M神先生)
ジェイス君とはじける破滅の圧倒的暴力。
R2. 5色アグロ ○×○ (あすらさん)
白日コンの亜種だと思っていたらG2のT1に速槍が走ってきて悶絶。
R3. エスパーメンター (ボーライ) ×○
覚醒と書いてあるカードは強い。
R4. 同系(ギデオン入りの中速) ×○×
持ってくる土地を間違えて破滅が打てないkzは私です。
R5. エスパードラゴン ×○○
メンターのチカラ。5T目のオジュタイプレイを咎める破滅君。
3-1-1で4位通過。
QF アタルカレッドみたいなデッキ「ダーク・ワイルド・スライ」 ××
穢れた療法とか関係なかった。
ボン。
翌日のおかやまじっくに伝説の男たしけがやってくると聞いて、疲れた体を引きずって参戦。
使用デッキは「僕もギデオンを使いたい」ということでSCGAtlantaで4位に入っていたダークジェスカイ。
3-1-1で9位。
9位。
そんなもんや。
ジェスカイ系でギデオンを強く使うならハンガーかトークン戦略のどちらかが必要だということを再認識。その論法ならソリンも頑張って欲しい。
使用デッキはSCGAtlantaで3位に入っていたダークジェスカイ。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=92613
メインボードの軽さとメンターの相性$メイン払拭の有用性にほれ込む。
ジェイスが生存できない時の息切れを防止するべく、切断を1枚苦い真理に差し替えていざ本番。
R1. アブアグ ○○ (M神先生)
ジェイス君とはじける破滅の圧倒的暴力。
R2. 5色アグロ ○×○ (あすらさん)
白日コンの亜種だと思っていたらG2のT1に速槍が走ってきて悶絶。
R3. エスパーメンター (ボーライ) ×○
覚醒と書いてあるカードは強い。
R4. 同系(ギデオン入りの中速) ×○×
持ってくる土地を間違えて破滅が打てないkzは私です。
R5. エスパードラゴン ×○○
メンターのチカラ。5T目のオジュタイプレイを咎める破滅君。
3-1-1で4位通過。
QF アタルカレッドみたいなデッキ「ダーク・ワイルド・スライ」 ××
穢れた療法とか関係なかった。
ボン。
翌日のおかやまじっくに伝説の男たしけがやってくると聞いて、疲れた体を引きずって参戦。
使用デッキは「僕もギデオンを使いたい」ということでSCGAtlantaで4位に入っていたダークジェスカイ。
3-1-1で9位。
9位。
そんなもんや。
ジェスカイ系でギデオンを強く使うならハンガーかトークン戦略のどちらかが必要だということを再認識。その論法ならソリンも頑張って欲しい。
レガシー熱が燃え盛る原因になった金玉漂流に続いて、熱を維持してくれていたDigダグdigダクが逮捕。
URデルバーシリーズもついに終焉か?
昔からの憧れだったリアニとか組んでみるかな。
URデルバーシリーズもついに終焉か?
昔からの憧れだったリアニとか組んでみるかな。
CtBLに行って来ましたよ
2015年9月24日 趣味別名「秋★枝先生サイン会会場」(挨拶
誘ってくれた従者さんと、妙なテンションに付き合ってくれた斜陽さん&チャンプさんに感謝。
何ヶ月ぶりのレガシーということで、最近流行っているらしい死儀礼型グリクシスデルバーをぶっつけ本番で使ってみることに。
本題はサイン会なんでね(言い訳
R1.D&T ○○
R2.チメリカ ×○×
R3.CTM(カウンタートップメンター。Miracleではない。CTM産みの親ことMr.M神) ××
R4.同系 ○×○
R5.同系 ○○
R6.カナスレ ×○○
自分で使っているくせにDigの存在を忘れてサージカルを回避されるようではダメダメ。
それでも4-2できる辺り、デッキ強い。というか死儀礼とアンコウ強い。
やっぱレガシー楽しいぜ。
誘ってくれた従者さんと、妙なテンションに付き合ってくれた斜陽さん&チャンプさんに感謝。
何ヶ月ぶりのレガシーということで、最近流行っているらしい死儀礼型グリクシスデルバーをぶっつけ本番で使ってみることに。
本題はサイン会なんでね(言い訳
R1.D&T ○○
R2.チメリカ ×○×
R3.CTM(カウンタートップメンター。Miracleではない。CTM産みの親ことMr.M神) ××
R4.同系 ○×○
R5.同系 ○○
R6.カナスレ ×○○
自分で使っているくせにDigの存在を忘れてサージカルを回避されるようではダメダメ。
それでも4-2できる辺り、デッキ強い。というか死儀礼とアンコウ強い。
やっぱレガシー楽しいぜ。
四国頂上戦に参加してきましたよ
2015年9月6日 趣味 コメント (2)直前予選参加を前日に決意する(挨拶
Twitterで「直前予選があるよ!」と3分くらいの間に3名の方から教えてもらう熱気に後押しされたのです。
チームシールドのメンバーは現地で調達する程度のやる気。
その前にGPT神戸へ参加。
使用デッキは赤単。FNMで勝てているからデッキいじるの面倒だった。
その結果、1-4(bye)
本番は最終予選だし…。
最終予選(チームシールド)は2チームが権利をかけて殴りあうことに。
我等がチャーリーズエンジェル(M谷・REC・本人)は本人以外が勝利して権利獲得に成功。
本人は飾りだからね?
そんなこんなで参加できた頂上戦でしたが、初戦でまさかのByeを獲得し某アニキのお株を奪った上でスタンダード3-0したところがクライマックスでした。
やっぱり香川は楽しい。
忘れられないように会場で事あるごとにチョコレートをおすそ分けするんやで
Twitterで「直前予選があるよ!」と3分くらいの間に3名の方から教えてもらう熱気に後押しされたのです。
チームシールドのメンバーは現地で調達する程度のやる気。
その前にGPT神戸へ参加。
使用デッキは赤単。FNMで勝てているからデッキいじるの面倒だった。
その結果、1-4(bye)
本番は最終予選だし…。
最終予選(チームシールド)は2チームが権利をかけて殴りあうことに。
我等がチャーリーズエンジェル(M谷・REC・本人)は本人以外が勝利して権利獲得に成功。
本人は飾りだからね?
そんなこんなで参加できた頂上戦でしたが、初戦でまさかのByeを獲得し某アニキのお株を奪った上でスタンダード3-0したところがクライマックスでした。
やっぱり香川は楽しい。
使用デッキ:赤単バーン
8/8@1pack 2-3
8/9@1pack 0-3
ほげぇ。
デッキは悪くない。私が悪い。
が、悲しみに打ちひしがれたのでゲームデイは終了。
8/8@1pack 2-3
8/9@1pack 0-3
ほげぇ。
デッキは悪くない。私が悪い。
が、悲しみに打ちひしがれたのでゲームデイは終了。
あっぽーさんから青白工匠を丸ごと借りて参加。
3-1-1で9位。
自業自得的に引き分けたとはいえ、悲しみのコーヒーは苦い。
R1で黒白戦士に《自傷疵/Self-Inflicted Wound(DTK)》を3枚打たれたのが一日のハイライトでした。
色々なコミュニティの人が集まっている雰囲気が素敵。
3-1-1で9位。
自業自得的に引き分けたとはいえ、悲しみのコーヒーは苦い。
R1で黒白戦士に《自傷疵/Self-Inflicted Wound(DTK)》を3枚打たれたのが一日のハイライトでした。
色々なコミュニティの人が集まっている雰囲気が素敵。
マツショートラベル 5/23PTQQ@丸亀→5/24PTQQ@流星のあらし
2015年5月25日 趣味 コメント (2)例によってマツショートラベルによる香川旅行(挨拶
5/23PTQQ@丸亀
使用デッキ:RGドラゴン(GP上海2位のあれ)
R1.赤単 ×○×
R2.アブザンコン(たけぞーさん)××
R3.GW鼓舞 (マツショートラベル)○○
あまりのマリガンの多さ(R2までの5ゲームで7回)と土地の詰まり方に嫌気が刺してドロップ。
土地23枚にマナクリ8枚は尖りすぎだったかもしれない。
5/24PTQQ@流星のあらし
使用デッキ:赤単
開き直りたかったの(言い訳
R1.マルドゥドラゴン ○○
R2.赤単(ちょい重め) ○○
R3.RGドラゴン(ギャロウブレイド)○○
R4.BRドラゴン(ボーライ)○○
R5.ID
R6.ID
4-0-2で4位抜け
QF.スゥルタイドラゴン? ○○
SF.アブザンアグロ ○××
勝てるバイオリズム(?)の日に勝ちきれない。
楽しい週末でした。
5/23PTQQ@丸亀
使用デッキ:RGドラゴン(GP上海2位のあれ)
R1.赤単 ×○×
R2.アブザンコン(たけぞーさん)××
R3.GW鼓舞 (マツショートラベル)○○
あまりのマリガンの多さ(R2までの5ゲームで7回)と土地の詰まり方に嫌気が刺してドロップ。
土地23枚にマナクリ8枚は尖りすぎだったかもしれない。
5/24PTQQ@流星のあらし
使用デッキ:赤単
開き直りたかったの(言い訳
R1.マルドゥドラゴン ○○
R2.赤単(ちょい重め) ○○
R3.RGドラゴン(ギャロウブレイド)○○
R4.BRドラゴン(ボーライ)○○
R5.ID
R6.ID
4-0-2で4位抜け
QF.スゥルタイドラゴン? ○○
SF.アブザンアグロ ○××
勝てるバイオリズム(?)の日に勝ちきれない。
楽しい週末でした。
ウィザーズアカウントにログインできました(挨拶
直接問い合わせるのが一番早いですね。
以下コピペ。特定の個人が拾えていなかったりするので漏れはあるかも。
Overall record: 973-655-72
Win percentage ignoring draws: 59.766585
Win percentage including draws: 57.235294
standard:
Overall record: 587-371-49
Total number of matches: 1007
Win percentage ignoring draws: 61.273486
Win percentage including draws: 58.291956
Booster Draft:
Overall record: 84-87-4
Total number of matches: 175
Win percentage ignoring draws: 49.122807
Win percentage including draws: 48.000000
Sealed:
Overall record: 95-70-2
Total number of matches: 167
Win percentage ignoring draws: 57.575758
Win percentage including draws: 56.886228
Modern:
Overall record: 33-19-1
Total number of matches: 53
Win percentage ignoring draws: 63.461538
Win percentage including draws: 62.264151
Legacy:
Overall record: 66-29-8
Total number of matches: 103
Win percentage ignoring draws: 69.473684
Win percentage including draws: 64.077670
モダンよりレガシーの方が対戦数多いw
さらに印象的だった個人成績を一挙に羅列(敬称略
これ対戦数が多い順に並んでいるのね。
たけぞー:
Overall record: 28-16-0
Total number of matches: 44
Win percentage ignoring draws: 63.636364
Win percentage including draws: 63.636364
ミッチェル:
Overall record: 10-15-2
Total number of matches: 27
Win percentage ignoring draws: 40.000000
Win percentage including draws: 37.037037
H瀬ニキ:
Overall record: 11-10-2
Total number of matches: 23
Win percentage ignoring draws: 52.380952
Win percentage including draws: 47.826087
ムゥ・ラ・フラガ:
Overall record: 8-11-1
Total number of matches: 20
Win percentage ignoring draws: 42.105263
Win percentage including draws: 40.000000
復活した最強たしけ:
Overall record: 5-11-2
Total number of matches: 18
Win percentage ignoring draws: 31.250000
Win percentage including draws: 27.777778
忍殺ギャロウ:
Overall record: 7-10-0
Total number of matches: 17
Win percentage ignoring draws: 41.176471
Win percentage including draws: 41.176471
イェティ:
Overall record: 10-4-1
Total number of matches: 15
Win percentage ignoring draws: 71.428571
Win percentage including draws: 66.666667
従者:
Overall record: 4-9-1
Total number of matches: 14
Win percentage ignoring draws: 30.769231
Win percentage including draws: 28.571429
ヤナギ:
Overall record: 6-4-3
Total number of matches: 13
Win percentage ignoring draws: 60.000000
Win percentage including draws: 46.153846
nobu777:
Overall record: 10-2-0
Total number of matches: 12
Win percentage ignoring draws: 83.333333
Win percentage including draws: 83.333333
おんたいontime:
Overall record: 8-4-0
Total number of matches: 12
Win percentage ignoring draws: 66.666667
Win percentage including draws: 66.666667
うたまる:
Overall record: 1-7-1
Total number of matches: 9
Win percentage ignoring draws: 12.500000
Win percentage including draws: 11.111111
M尾:
Overall record: 6-1-1
Total number of matches: 8
Win percentage ignoring draws: 85.714286
Win percentage including draws: 75.000000
(多分)ハッセー:
Overall record: 3-0-0
Total number of matches: 3
Win percentage ignoring draws: 100.000000
Win percentage including draws: 100.000000
どぶ凛:
Overall record: 3-2-1
Total number of matches: 6
Win percentage ignoring draws: 60.000000
Win percentage including draws: 50.000000
勝てない人にとことん勝てねぇ。
直接問い合わせるのが一番早いですね。
以下コピペ。特定の個人が拾えていなかったりするので漏れはあるかも。
Overall record: 973-655-72
Win percentage ignoring draws: 59.766585
Win percentage including draws: 57.235294
standard:
Overall record: 587-371-49
Total number of matches: 1007
Win percentage ignoring draws: 61.273486
Win percentage including draws: 58.291956
Booster Draft:
Overall record: 84-87-4
Total number of matches: 175
Win percentage ignoring draws: 49.122807
Win percentage including draws: 48.000000
Sealed:
Overall record: 95-70-2
Total number of matches: 167
Win percentage ignoring draws: 57.575758
Win percentage including draws: 56.886228
Modern:
Overall record: 33-19-1
Total number of matches: 53
Win percentage ignoring draws: 63.461538
Win percentage including draws: 62.264151
Legacy:
Overall record: 66-29-8
Total number of matches: 103
Win percentage ignoring draws: 69.473684
Win percentage including draws: 64.077670
モダンよりレガシーの方が対戦数多いw
さらに印象的だった個人成績を一挙に羅列(敬称略
これ対戦数が多い順に並んでいるのね。
たけぞー:
Overall record: 28-16-0
Total number of matches: 44
Win percentage ignoring draws: 63.636364
Win percentage including draws: 63.636364
ミッチェル:
Overall record: 10-15-2
Total number of matches: 27
Win percentage ignoring draws: 40.000000
Win percentage including draws: 37.037037
H瀬ニキ:
Overall record: 11-10-2
Total number of matches: 23
Win percentage ignoring draws: 52.380952
Win percentage including draws: 47.826087
ムゥ・ラ・フラガ:
Overall record: 8-11-1
Total number of matches: 20
Win percentage ignoring draws: 42.105263
Win percentage including draws: 40.000000
復活した最強たしけ:
Overall record: 5-11-2
Total number of matches: 18
Win percentage ignoring draws: 31.250000
Win percentage including draws: 27.777778
忍殺ギャロウ:
Overall record: 7-10-0
Total number of matches: 17
Win percentage ignoring draws: 41.176471
Win percentage including draws: 41.176471
イェティ:
Overall record: 10-4-1
Total number of matches: 15
Win percentage ignoring draws: 71.428571
Win percentage including draws: 66.666667
従者:
Overall record: 4-9-1
Total number of matches: 14
Win percentage ignoring draws: 30.769231
Win percentage including draws: 28.571429
ヤナギ:
Overall record: 6-4-3
Total number of matches: 13
Win percentage ignoring draws: 60.000000
Win percentage including draws: 46.153846
nobu777:
Overall record: 10-2-0
Total number of matches: 12
Win percentage ignoring draws: 83.333333
Win percentage including draws: 83.333333
おんたいontime:
Overall record: 8-4-0
Total number of matches: 12
Win percentage ignoring draws: 66.666667
Win percentage including draws: 66.666667
うたまる:
Overall record: 1-7-1
Total number of matches: 9
Win percentage ignoring draws: 12.500000
Win percentage including draws: 11.111111
M尾:
Overall record: 6-1-1
Total number of matches: 8
Win percentage ignoring draws: 85.714286
Win percentage including draws: 75.000000
(多分)ハッセー:
Overall record: 3-0-0
Total number of matches: 3
Win percentage ignoring draws: 100.000000
Win percentage including draws: 100.000000
どぶ凛:
Overall record: 3-2-1
Total number of matches: 6
Win percentage ignoring draws: 60.000000
Win percentage including draws: 50.000000
勝てない人にとことん勝てねぇ。
GP京都に行ってきました
2015年4月21日 趣味 コメント (1)
写真はいつものアレ(挨拶
今回は理解ある友人達のお陰で4枚もコレクションが増えました。
でも顔写真見せて描いてもらうのはアーティストに悪い気がする
GP本選は慣れ親しんだURbデルバーで参加。
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler(FRF)》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《目くらまし/Daze》
4:《Force of Will》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《二股の稲妻/Forked Bolt》
1:《Chain Lightning》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《Volcanic Island》
2:《Underground Sea》
1:《島/Island》
サイドボード
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《水没/Submerge》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《電謀/Electrickery(RTR)》
1:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
チェンライは《コラガンの命令/Kolaghan’s Command(DTK)》に変えたいし、メインからセラピーを入れるべきでした。サイドボードも中途半端感がすごい。
それでもデッキパワー自体は満足していましたし、対タルモ&同系用のアンコウ2枚もいい仕事をしました。
以下対戦結果
R1. bye
R2. bye
R3. 感染 ○○
R4. Fish ○○
R5. MUD(Post型) ×○×
R6. Omni-tell ×○△
R7. URBgデルバー ○××
R8. BUGデルバー ○×△
R9. カナスレ ○○
5-2-2の謎物体。このデッキで2分はアカン。
印象的だったシーン
R3G2.
相手の場に《野生の抵抗/Wild Defiance(AVR)》と森と青緑フェッチと《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》が出ている状態。
《昆虫の逸脱者/Insectile Aberration(ISD)》と《若き紅蓮術士/Young Pyromancer(M14)》で攻撃すると、生息地でデルバーをブロックされる。
優先権を渡すとフェッチを起動されたので、スタックで《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》して生息地を破壊。島が無けれは《目くらまし/Daze(NEM)》も怖くない。
R4G1.
相手の生物を火力で掃除したあと、1マナと墓地6枚で登場するアンコウ。4Tで相手を粉砕。アンコウの活躍に脳汁ドバー。
R5G3.(後手)
土地3枚、デルバー、《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》、《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、粉々という完璧初手から、ゲーム終了までのドローが次の通り。
土地→《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》→土地→土地→土地→Will→稲妻
2T《金属細工師/Metalworker(UDS)》を稲妻で焼き、3T《磁石のゴーレム/Lodestone Golem(WWK)》を粉々する完璧な動きも、そこで手札が土地だけになる。
相手のライフを1まで追い詰めるも《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》に逆転される。
R6G3
互いに手札0枚の時に《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》をトップデッキされたり、こっちもトップデッキしたり。《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》で手札を全滅させたりと、消耗戦をやりすぎて時間切れ。《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》の誘発忘れをギャラリーに呼んでもらったジャッジに処理してもらった時に延長時間を貰えば勝てていたかもしれない
R7G2
向かいあうアンコウVS《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》が入っている相手のデッキなら間違いなくタシグルが正解だけれど、戦闘だけなら負けない。
R7G3
延長ターンにライフを削りきられる。
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》に云わされたマッチ。
ここで2日目の目が無くなる。
R8 偶然にも同姓の方。
G1 ヤンパイ2体による数の暴力でデルバー&タルモとのライフレース。相手2体目のデルバーが変身せずに間に合う。
G2 デルバー2体の猛攻に耐えられず。
G3 お互いに生物が残らず、時間終了時点でライフが19対19。
R9G2
アンコウが4/5のタルモ&稲妻で処理された後に、2体目のアンコウ登場。
脳汁ドバー(2回目)
2日目はサイン会でハッチャけたり、8構レガシーで1BOXゲットしたり(コラガン命令大活躍)して終了。
新幹線の中で決勝戦を応援しつつ帰路へ。
M神さんおめでとうございます。
マジックは楽しい。レガシーは特に楽しい。
今回は理解ある友人達のお陰で4枚もコレクションが増えました。
GP本選は慣れ親しんだURbデルバーで参加。
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler(FRF)》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《目くらまし/Daze》
4:《Force of Will》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《二股の稲妻/Forked Bolt》
1:《Chain Lightning》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《Volcanic Island》
2:《Underground Sea》
1:《島/Island》
サイドボード
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《水没/Submerge》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《電謀/Electrickery(RTR)》
1:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
チェンライは《コラガンの命令/Kolaghan’s Command(DTK)》に変えたいし、メインからセラピーを入れるべきでした。サイドボードも中途半端感がすごい。
それでもデッキパワー自体は満足していましたし、対タルモ&同系用のアンコウ2枚もいい仕事をしました。
以下対戦結果
R1. bye
R2. bye
R3. 感染 ○○
R4. Fish ○○
R5. MUD(Post型) ×○×
R6. Omni-tell ×○△
R7. URBgデルバー ○××
R8. BUGデルバー ○×△
R9. カナスレ ○○
5-2-2の謎物体。このデッキで2分はアカン。
印象的だったシーン
R3G2.
相手の場に《野生の抵抗/Wild Defiance(AVR)》と森と青緑フェッチと《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》が出ている状態。
《昆虫の逸脱者/Insectile Aberration(ISD)》と《若き紅蓮術士/Young Pyromancer(M14)》で攻撃すると、生息地でデルバーをブロックされる。
優先権を渡すとフェッチを起動されたので、スタックで《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》して生息地を破壊。島が無けれは《目くらまし/Daze(NEM)》も怖くない。
R4G1.
相手の生物を火力で掃除したあと、1マナと墓地6枚で登場するアンコウ。4Tで相手を粉砕。アンコウの活躍に脳汁ドバー。
R5G3.(後手)
土地3枚、デルバー、《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》、《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、粉々という完璧初手から、ゲーム終了までのドローが次の通り。
土地→《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》→土地→土地→土地→Will→稲妻
2T《金属細工師/Metalworker(UDS)》を稲妻で焼き、3T《磁石のゴーレム/Lodestone Golem(WWK)》を粉々する完璧な動きも、そこで手札が土地だけになる。
相手のライフを1まで追い詰めるも《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》に逆転される。
R6G3
互いに手札0枚の時に《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》をトップデッキされたり、こっちもトップデッキしたり。《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》で手札を全滅させたりと、消耗戦をやりすぎて時間切れ。《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》の誘発忘れをギャラリーに呼んでもらったジャッジに処理してもらった時に延長時間を貰えば勝てていたかもしれない
R7G2
向かいあうアンコウVS《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FRF)》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》が入っている相手のデッキなら間違いなくタシグルが正解だけれど、戦闘だけなら負けない。
R7G3
延長ターンにライフを削りきられる。
《不毛の大地/Wasteland(TMP)》に云わされたマッチ。
ここで2日目の目が無くなる。
R8 偶然にも同姓の方。
G1 ヤンパイ2体による数の暴力でデルバー&タルモとのライフレース。相手2体目のデルバーが変身せずに間に合う。
G2 デルバー2体の猛攻に耐えられず。
G3 お互いに生物が残らず、時間終了時点でライフが19対19。
R9G2
アンコウが4/5のタルモ&稲妻で処理された後に、2体目のアンコウ登場。
脳汁ドバー(2回目)
2日目はサイン会でハッチャけたり、8構レガシーで1BOXゲットしたり(コラガン命令大活躍)して終了。
新幹線の中で決勝戦を応援しつつ帰路へ。
M神さんおめでとうございます。
マジックは楽しい。レガシーは特に楽しい。
URbデルバーでBye2からの○○×△×△○で5-2-2という謎物体でした。
オムニとBUGデルバーに3ゲーム目までもつれ込んだとはいえ引き分けるとかねぇ。
かなり反省。
それとコラガンの命令に辿り着けなかったのも後悔点。60枚目はチェンライではなくこれだった。
それでもアンコウ でマーフォークとカナスレを殴り殺せたのには満足しています。
いつものモノは後日。
オムニとBUGデルバーに3ゲーム目までもつれ込んだとはいえ引き分けるとかねぇ。
かなり反省。
それとコラガンの命令に辿り着けなかったのも後悔点。60枚目はチェンライではなくこれだった。
それでもアンコウ でマーフォークとカナスレを殴り殺せたのには満足しています。
いつものモノは後日。
マツショートラベル ~ダーツからサヌキングの旅~
2015年3月9日 趣味 コメント (2)楽しい週末でした(挨拶
1ヶ月前くらいのことになるのですが、マツショーさんからソフトダーツセットを頂きまして。
さらに彼はカイチョーにも布教をしたそうで、サヌキングに合わせて香川でダーツを投げる旅に行くことに。
土曜日の昼頃に倉敷を出発し、カイチョーと合流するまでにうどん屋をはしご。
合流後は4時間半ダーツを投げ続ける3人。腕が痛いです。
腕前?マツショーさんが上手いとだけ。
夜はカイチョー作の鍋で楽しい食事。ogaさんも来てくれました。
カイチョーは艦これにおいて、「レベル99まで上げるとプロポーズを申し込まないをダメだから、レベル99に上げられない」そうです。
この人、ブルネイで提督レベル108ね。
日曜日はサヌキング
歴代サヌキングのお陰で参加権がありました。
使用デッキはキャラを意識してジェスカイテンポ。FNMで3-0した以外に使ったことが無いぶっつけ本番。
目指せTop8によホリデーキューブへの参加。
R1.マルドゥ ×○○ (ハッセーさん)
R2.赤白 ×× (ギャロウブレイド)
R3.4色鞭 ○○
R4.ティムール ○×○
R5.赤白 ×× (RECさん)
赤白強すぎぃ。青を足す意味無いのでは?
3-2の9位で終了。
R5でH瀬ニキに真っ二つにされてTop8が厳しそうな人と、Top8発表前の会話が以下。
某氏 「同行者だけがTop8に残るなんて辛すぎ。もう車なんて出さない!」
茶 「いやいや、オポ高かったからまだ可能性あるで」
某氏 「今日もTop8に残った2人を置いて帰ってやりたい!」
主催者カブル 「3-2から8位に滑り込んだのは某氏やで。おめでとさん!」
茶(地団駄を踏む9位) 「有言実行して帰ってもええんやで!そしたらワイがキューブ参加できるで!」
主催者カブル 「オメガさん(2位)がドロップしたからチャーリーもキューブやで!」
(このドロップは最初から予定されていたそうです)
茶(飛び跳ねている8位) 「やったで!やったで!」
そううつかな?
嬉々として参加したキューブ(P9入り)は宝石にめぐり合うことも無く、緑生物のマナ加速から微妙な大型生物をオーダーor歯と爪する残念デッキに。
初戦でエムラと《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》のコンボを内臓した赤緑を駆るH瀬ニキに惨殺されて終了。
香川はやっぱりイイ。
1ヶ月前くらいのことになるのですが、マツショーさんからソフトダーツセットを頂きまして。
さらに彼はカイチョーにも布教をしたそうで、サヌキングに合わせて香川でダーツを投げる旅に行くことに。
土曜日の昼頃に倉敷を出発し、カイチョーと合流するまでにうどん屋をはしご。
合流後は4時間半ダーツを投げ続ける3人。腕が痛いです。
腕前?マツショーさんが上手いとだけ。
夜はカイチョー作の鍋で楽しい食事。ogaさんも来てくれました。
カイチョーは艦これにおいて、「レベル99まで上げるとプロポーズを申し込まないをダメだから、レベル99に上げられない」そうです。
この人、ブルネイで提督レベル108ね。
日曜日はサヌキング
歴代サヌキングのお陰で参加権がありました。
使用デッキは
目指せTop8によホリデーキューブへの参加。
R1.マルドゥ ×○○ (ハッセーさん)
R2.赤白 ×× (ギャロウブレイド)
R3.4色鞭 ○○
R4.ティムール ○×○
R5.赤白 ×× (RECさん)
赤白強すぎぃ。青を足す意味無いのでは?
3-2の9位で終了。
R5でH瀬ニキに真っ二つにされてTop8が厳しそうな人と、Top8発表前の会話が以下。
某氏 「同行者だけがTop8に残るなんて辛すぎ。もう車なんて出さない!」
茶 「いやいや、オポ高かったからまだ可能性あるで」
某氏 「今日もTop8に残った2人を置いて帰ってやりたい!」
主催者カブル 「3-2から8位に滑り込んだのは某氏やで。おめでとさん!」
茶(地団駄を踏む9位) 「有言実行して帰ってもええんやで!そしたらワイがキューブ参加できるで!」
主催者カブル 「オメガさん(2位)がドロップしたからチャーリーもキューブやで!」
(このドロップは最初から予定されていたそうです)
茶(飛び跳ねている8位) 「やったで!やったで!」
そううつかな?
嬉々として参加したキューブ(P9入り)は宝石にめぐり合うことも無く、緑生物のマナ加速から微妙な大型生物をオーダーor歯と爪する残念デッキに。
初戦でエムラと《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》のコンボを内臓した赤緑を駆るH瀬ニキに惨殺されて終了。
香川はやっぱりイイ。