It’s a Rumic World
2009年10月29日 アニメ・マンガ コメント (2)http://websunday.net/rumic/
観に行こうと思いながら日々は過ぎ、もうすぐ終わってしまう時期になってしまったので行ってみました。
「らんま1/2」や「犬夜叉」は読者としての実感が湧きますが、それ以前の作品はどうしても縁遠く感じてしまうものですね。
面白かったのが「My Lum」という34人の作家がラムを描いたコーナー。
色々な方が「自分にとってのラム」を描いていましたが、特に印象に残ったのがある二人の作家。
一人は原哲夫氏。
もう一人はいとうのいぢ氏。
他にのオリジナルのアニメが上映されていて、いい時間を過ごさせていただきました。
観に行こうと思いながら日々は過ぎ、もうすぐ終わってしまう時期になってしまったので行ってみました。
「らんま1/2」や「犬夜叉」は読者としての実感が湧きますが、それ以前の作品はどうしても縁遠く感じてしまうものですね。
面白かったのが「My Lum」という34人の作家がラムを描いたコーナー。
色々な方が「自分にとってのラム」を描いていましたが、特に印象に残ったのがある二人の作家。
一人は原哲夫氏。
もう一人はいとうのいぢ氏。
他にのオリジナルのアニメが上映されていて、いい時間を過ごさせていただきました。
MAC全滅!円盤は生物だった 円盤生物シルバーブルーメ登場
2009年6月15日 アニメ・マンガ コメント (2)こんばんは。タイトルがショッキングなチャーリーです。
試験だらけな今月、たまには精神の癒しが欲しかったのでDVD「ウルトラマンレオ」第11巻を近所のゲオでレンタル。
察しのいい方はわかると思いますがこの巻には40話から43話が収録されていて、当時の子供がトラウマになりそうなシーンが続々登場する40話が見たかったのです。
これはクルね。
試験だらけな今月、たまには精神の癒しが欲しかったのでDVD「ウルトラマンレオ」第11巻を近所のゲオでレンタル。
察しのいい方はわかると思いますがこの巻には40話から43話が収録されていて、当時の子供がトラウマになりそうなシーンが続々登場する40話が見たかったのです。
これはクルね。
別にROに凝っているからといって、グランドクロスのことではありません。
ええ、遊戯王GXです。
何だかんだで超展開を繰り返したあのアニメも最終回ですよ。
わざわざ見ましたよ。
AIBOと十代が決闘していましたよ。
色々な意味で感涙ものでしたよ。
やっぱり遊戯王のアニメは好きな私。
が、さすがに新作はコケルと思う。
ええ、遊戯王GXです。
何だかんだで超展開を繰り返したあのアニメも最終回ですよ。
わざわざ見ましたよ。
AIBOと十代が決闘していましたよ。
色々な意味で感涙ものでしたよ。
やっぱり遊戯王のアニメは好きな私。
が、さすがに新作はコケルと思う。
白い悪魔と第7話とヒゲ
2007年5月22日 アニメ・マンガこんばんは。たまには(全く需要の無い)方向から攻めてみようと思うチャーリーです。
どの方向の需要ならある
白い悪魔
某魔砲戦隊アニメなのですが、ここにきてとうとう白い悪魔の素顔が現れました。
第7話
某踊るOP曲アニメなのですが、とうとうパロディの範囲を超えてていました。
ヒゲ
マスターグレード第100弾がヒゲに決まったそうです。
これを機にプラモデル作成に再び(高校入学時に引退)手を出してみようかなと検討中。
一体何の方向なんだ、という突っ込みはありです。
白い悪魔
某魔砲戦隊アニメなのですが、ここにきてとうとう白い悪魔の素顔が現れました。
第7話
某踊るOP曲アニメなのですが、とうとうパロディの範囲を超えてていました。
ヒゲ
マスターグレード第100弾がヒゲに決まったそうです。
これを機にプラモデル作成に再び(高校入学時に引退)手を出してみようかなと検討中。
一体何の方向なんだ、という突っ込みはありです。